iPhoneの画面割れ、放置する事で取り返しのつかないことに・・・!? その前にスマップル天神店で修理をしよう!
iPhone修理のスマップル天神店です。
中央区天神でスマホ修理店をお挿しの際は、是非当店にご相談ください!
暦も夏に入り、非常に暑くなってきました。扇風機を押し入れから引っ張り出したり、クーラーの本格稼働など始まっているご家庭も多いのではないでしょうか?
そんな中、四季を問わず発生するスマホのトラブルが、画面割れ。
今回はバキバキになりガラス片が粉砕、液晶も滲み縦線が見えているiPhoneのご紹介です。
それでは早速こちらをご覧ください!
フロントパネルが破損したiPhone7
見事なまでにバキバキになっています。
こちらの端末、数多くの不具合が発生しています。
・液晶漏れ、滲み
・白色の縦横線
・タッチ不可
・誤作動
・ガラスの破片による怪我
などなど、人間でいえば重症間違いなしの状態です。
「タッチが出来ないしデータを諦めるしかないでしょうか・・・」
とご来店されたお客様の声はまさに悲壮感溢れるものでした。
お客様の仰る通り、操作が出来なければバックアップを取ることは叶いません。何故ならバックアップ取得時に、必ずタッチ操作を要求されるからですね。
しかし、お任せください。
スマップル天神店はiPhone修理のプロフェッショナル。
修理技術、パーツの質、サービス諸々全て天神一と自負しております。
上記のボロボロのiPhone7でも、30分頂ければご覧の通り・・・
画面交換修理後のiPhone7
新しいフロントパネルに交換し、無事ピカピカの画面に生まれ変わりました(*´Д`)
勿論外見だけでなく、タッチやスワイプの操作も快適に行うことが可能!各種センサーや機能も問題なく生きているようです♪
そうなんです。実はこのようなバキバキになってしまったスマートフォンでも、当店にかかればご覧の通り新品同然の画面に埋まり替わります!
何はともあれ無事バックアップを取ることが可能になり、お客様にも非常に喜んで頂きました(`・ω・´)
ちなみに詳しいバックアップの取得方法はコチラのブログに詳しく書いてあるため、手順を知りたい方は是非ご一読ください。
□大切なデータはバックアップを作成し、消失のリスクから保護しましょう(^^♪
画面割れを放置する弊害・デメリットとは?
さて、無事画面交換も終わり円満に解決致しました。
ここで気になる人も多いと思うのですが、【ガラス割れを放置しても大丈夫なのか】という点です。
『今回紹介したiPhoneほどじゃないにしろガラスが割れてしまっている』
『操作や映像に異常はないが、フロントパネルにヒビが入っている』
といった方も多くいらっしゃると思います。
結論から言いますと、ダメです。絶対にダメです。
画面が割れてしまうということは、タッチセンサーに不具合が生じてしまうことと同義です。
ガラスの損傷によるトラブルは多種ありますが、取返しのつかないものもいくつか存在します。
所謂『ブラックアウト』や『強制初期化状態』と呼ばれるものでして、これらの症状が発生した場合はよくてデータの初期化。
悪ければ本体が二度と使えなくなってしまい、手のひらサイズの文鎮と化してしまいます。
なんとお高い重しなんでしょう・・・(´;ω;`)シクシク
ブラックアウトの場合は画面が真っ暗になり、映像が一切見えません。電話やラインといった着信は聞こえるほか、バイブレーションなどの反応はします。
が、一切画面が映らないため、操作もなにもあったものではありません。
ブラックアウトの詳細についてはこちらをお読みください。
□福岡天神 で画面が真っ暗になったアイフォン7の修理もスマップル天神へ!
強制初期化状態は、言葉通り強制的に初期化状態に移行するものです。
『iPhoneは使用できません。 iTunesに接続』という文言が出てしまったが最後、PCにつないで初期化するしか再利用する方法はありません。
こちらはパスコードを10回連続で間違えると起こるセキュリティロックのようなものですね。
うっかり間違えてしまうということはめったにないと思われますが、画面破損による誤作動で気付かぬ間にこの症状まで行っている方をちらほらお見受けします。
こうなってしまっては目も当てられません・・・
強制初期化の詳細についてはこちらをご覧ください。
□『iPhoneは使用できません iTunesに接続』と表示された時の対処法って??
スマホトラブルでお困りの方は・・・
当店ではiPhoneの画面割れ以外でも各種修理に対応可能!
特に最近はバッテリー交換の依頼が急増中(; ・`д・´)
電池の減りでお困りの方は、是非こちらのブログをお読みください♪
□iPhoneのバッテリー交換でApple Storeに実際に行ってみると( ・∇・)
以上、スマップル天神店でした!
ご予約はWEB、LINEにて行なっております!!
WEB予約の方はこちらからスケジュールをご確認ください!