『iPhoneは使用できません iTunesに接続』と表示された時の対処法って??
iPhone修理専門店のスマップル天神店です!!
本日のお役立ち情報はこちらッ!
『iPhoneは使用できません iTunesに接続』と表示された時の対処法って??
当店にお持ち込みいただいたiPhoneを見ながら解説していきます。
まずはこちら。
噂のこの画面です。
まずこちらの画面を出すための条件ですが、『画面ロックのパスコード入力を連続11回間違える』ことです。
今回は液晶破損から誤作動を起こしてしまい、勝手にミス入力を行ってしまっていたようです。
こうなってしまったiPhoneは、緊急電話以外の一切の操作が出来ず、中のデータを取り出すこともできない状態となってしまいます。
対処法
このiPhoneをまた使えるようにする方法はただ一つ。
iTunesに接続し、リカバリーモードから復元。つまり初期化をすればOK。
もちろん初期化なので、データは全て消去されてしまいます。
リカバリーモードの手順ですが、
① iPhoneの電源を切る。
② PCでiTunesを起動し待機。
③(iPhone7以降の機種の場合)ボリュームボタンの(−)を押したままの状態でPCとケーブル接続。
(iPhone6s以前の機種の場合)ホームボタンを押したままの状態でPCとケーブル接続。
④ iPhone上にiTunesとケーブルのマークが出てくればボタンを離してもOKです。
あとはPC上で『復元』のボタンを押せば完了です。
再び購入されたばかりの頃の「こんにちは」の画面からスタートします。
この『iPhoneは使用できません iTunesに接続』の表示ですが、突然出てくるわけではなく、ここに至るまでの前段階があります。
画面ロックパスコード入力ミスのペナルティとは。
画面ロックのパスコード入力を間違えてしまうと、その回数に応じて入力できない時間が加算されていきます。
入力ペナルティは以下の通り
6回失敗 1分使用不可
7回失敗 5分使用不可
8回失敗 15分間使用不可
9回失敗 60分間使用不可
10回失敗 60分間使用不可
11回失敗 永久使用不可
逆にいうと、最初のミスから完全にロックが掛かるまで、2時間ちょっとの猶予があるとも取れます。
もし液晶破損でミス入力を連続してしまっている場合、早めに修理を行うことをお勧めします!
どうしても思い出せないという方は、初期化するしかありませんのでご注意を・・・
以上、スマップル天神店からのご紹介でした。