iPhoneが水没したとき、どう対処する⁉
iPhoneが水没してしまった!
そんな時に皆さまはどんな対処をしますか?
本日は、iPhoneが水没してしまった時の対処方法や、水没によって起きる症状、
水没が起きやすい場所などをご紹介します。
iPhoneが水没してしまった時、どういった処置をすればいいのかご紹介します。
①水に濡れてしまったら、まず電源を切る!
・電源がついたまま内部に水が浸入すると、内部で部品がショートしてしまう可能性があります。
②絶対に、充電をしない事!
・①と同じように内部の部品がショートしてしまう危険があります。
③復旧するかどうかは運次第ですが、乾燥剤やお米に入れて乾燥させる
・有名な対処方法ですが、乾燥が終わったと思っていても内部に水が残っている事があります。
以上の3つが対処方法になります。
しかし、あくまでも応急処置にすぎませんので普段からバックアップを取っておいて
データの保管はしておきましょう。
水没してしまったiPhoneに起こる症状を一部ご紹介します。
①画面に水シミの跡がでる
動作に問題はないが、画面の液晶に薄っすらシミができる状態です。
②画面が映らなくなる
電源は入りホームボタンなどの反応はあるが、画面は真っ暗。
③電源がそもそも入らない
など様々な症状があります。
特に画面が映らなくなったり、電源が入らないとバックアップすら
取れないので大変です。
水没が起きてしまいやすい場所をご紹介します。
①トイレ
トイレの便器の中に落としてしまい水没。
一番水没が多い場所ではないかと思います。
②お風呂
お風呂で動画などを見る為に持ち込み水没。
③洗面所
④洗濯機
服と一緒に洗濯してしまったり、落としてしまったりして水没。
などなどやっぱり室内での水没が多いですね。
水気のある所ではなるべく使用や持ち込みをしない方が安全ですよ。
以上!本日は水没についての紹介でした。
もし水没してしまった場合、応急処置をしてスマップル天神店にご来店下さい。
画面やバッテリー、ドックコネクター(充電差込口)などが故障している場合の修理や
水没からの復旧作業なども行っております。
予約無しでも対応おり、当日の予約でも修理対応可能!
24時間対応のWEB予約もあり、お電話でも予約受付中(*´ω`*)
LINEからの予約やお問合せも対応してます。