iOS12.2がリリース!不具合情報は?
今月26日から、iPhone向けiOSの最新バージョン・iOS12.2がリリースされました!
しばらく前から開発者向けのiOS12.2のベータ版はございましたが…
さて。新たなiOSがリリースされて気になるのはその不具合情報。
iOS12.1.4(1つ前)では、iPhone7より前の機種でバッテリーの消費が激しくなったり、
アプリがクラッシュ(強制終了)するといったメモリ関係の不具合が報告されていました。
iOS12.2はどうなのか?現時点で報告されている情報をまとめていきますね。
リリースから4日目!現時点で出ている不具合は?
どうやら、現時点(2019/03/29)で発表されている大きな不具合はないようですが
やはり以前と同様、5sや6等古い機種をお使いの方には
「少し動作が重いような?」と感じる方がいらっしゃるようです。
まあ、まだ日が浅いので不具合が出ていないだけかもしれませんが…
しかし、直接12.2の影響ではなく
アップデート中に電源が切れてしまった等で不具合を起こしてしまった方や、
元々ホームボタンが壊れて使えなくなっており、
アップデート後の「ホームボタンを押してください」が出来なくて焦って修理をされたり、
という方がいらっしゃるようです。
なんにせよアップデート前には、一度バックアップを取られておくことを強くお勧めいたします。
アップデートは待った方がいい?
iOS12.2でできるようになった大まかなことがらは、
・アニ文字の追加(X以降)
・AirPlayの機能向上
・Apple pay cashの機能追加
・スクリーンタイムの機能追加
などなど。
他、セキュリティ向上やボイスメモの不具合修正なども入っております。
パッとするものはアニ文字くらい…でしょうか。
フクロウ、イノシシ、サメ、キリンの4つが追加されました。
サメは最近ぬいぐるみとかで何かと人気ですよね。
これをみていくと、iPhoneX以前の方は急いでアップデートをする必要はないのではないかな?と思います。
アップデートには色々と注意して進めなきゃいけないところもありますしね。
また、5sの方に関しては、iOS12のころから言われておりましたが
動作が遅くなったり、アップデートをしたらリンゴループになったり、なんてのがございましたので
様子を見てあげた方がいいのかもしれません。
なんにせよ、アップデートをもしされる時は、かならずバックアップを取られてから行ってくださいね!
理由はコチラ→気軽にアップデート、それって危険?iOSをアップデートする時に注意する事