水没が増えだす季節の前に…水没した時の対処法を教えます!
夏も近づき、梅雨時期から多くなってくるのが「iPhoneの水没」のご相談です。
iPhone7以降の端末は【耐水機能】というのが付いて水に強いイメージが付きましたが決してそんなことはありません!
多くの方が「防水」と思われているのですが、決して「防水」ではないという事を踏まえて今回は水没した時に起こる症状と、水没させてしまった時の対処法のご紹介です。
・水没させてしまうとどういう症状が出るのか
当店に水没してしまったとご来店される方の中で一番多いのが「電源が入らなくなった」という症状です。
そして電源が入らなくなったお客様のご相談で「しばらくは使えてた」というのをよく聞きます。
水の中に落としてもすぐに拾い上げて使えてると安心したのも束の間。
数時間後に急にパッと画面が消えてしまい操作出来なくなってしまった。ということもよくあります。
ここで絶対にしてはいけないのが【iPhoneの充電】です。
充電をしてしまいiPhoneの中に残った水分で基盤がショートしてしまうと復旧率もぐっと下がってしまいます。
電流が流れると基盤がショートする危険性が上がるので、【すぐに電源を切る】
のがベストですね!
・水没したらどのように対処したらいいか
水没の対処法でよく聞くのが「お米の中に入れる」というのが有名ですが、修理屋さんの目線からすると正直何とも言えません。
乾燥材と一緒に密封しておくというのに似ている対処法だと思いますが、湿気を吸収しても水分の中の不純物などは取り除けないので、成功率の高い方法では無いのかもしれませんね。
やはり、最もオススメする対処法としたら
①水没したらすぐ電源を切る
②絶対に充電をしない
③スマップル天神店に相談する
のがベストです。
スマップル天神店だと特殊な薬液で基盤の洗浄を行い不純物をキレイに取り除くので高い水没復旧率を誇ります!
水没が増えるこの季節にこの対処法を頭に入れておいていただければと思います。
もちろんスマップル天神店では水没だけじゃなくiPhoneの様々なお困りごとを即日解決します!
お気軽にご相談下さい!